腰部脊柱管狭窄症
- こもれび
- 2023年7月26日
- 読了時間: 2分

友人からメロンを丸っと1個いただいた。
ん~。太っ腹。
さあ、いただくぞ!!
背骨が通っている管、骨がくっついて管のような柱のようなところを形成しているんですけど、ここを神経が通ってます。
そこが狭くなって神経を圧迫して、足の痛みやら腰の痛みやら引き起こすのが、脊柱管狭窄症です。
歩いているとだんだんつらくなって、歩けなくなり、座って休憩するとまた復活。
となる間欠ハ行になるケースが多いです。(ハの字が出なかったのでカタカナです。)
日常生活では、あまり体をそらさない、ひねらない、重いものを持たないなど気を付けていただくこと満載。
最近この脊柱管狭窄症のお客様が、増えておりまして・・・。
身体は丸くしないと楽にならない、でも猫背になって肩や腰がつらい。
で、伸ばそうとすると腰に来る・・・。 悪循環。。。
施術の時うつ伏せからスタートするんですけど、大丈夫かどうか確認してから施術します。
医者に行ってらっしゃるお客様も多数。
で、せっかくなので、どんなストレッチ教えてもらったかとか色々教えてもらってます。(*^_^*)
伺った中で、まだ教えてもらってなさそうなストレッチを二つ。
仰向けに寝ます。
で、足を曲げて、持って、丸くなって背中の筋肉を伸ばします。
ってのが、1つ。
もう一つは、四つ這いになります。
かかとの方にゆっくりおしりを近づけます。
お尻とかかとがくっつかないところでストップ。
で、またゆっくりと元の姿勢に戻ります。
どちらも10回1セットとして、2~3回。
無理ない範囲でマイペースで。
ちょっとずつ楽になっていただけるとよいのですけど。。。
Comments